
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
横浜市市民活動支援センターメールマガジン
「ハマセン!」第3号(2009年8月11日)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
★ 転送大歓迎!! ★
このメルマガは、横浜市市民活動支援センターの登録団体や
支援センターにメールアドレスをお知らせいただいた皆さま、
メルマガ配信の登録をしていただいた皆さまなどにお送りしております。
解除・新規登録を希望される方はメルマガ本文の最後をご覧ください。
■□■ 募集情報 ■□■
【1】会議室・研修室の申込停止期間のお知らせ
【2】『多文化・多民族共生交流イベント
〜外国にルーツを持つ住民の抱える問題と支援の現状』8/26(水)
■□■ 助成金情報 ■□■
【3】横浜市市民活動推進助成金 平成21年度募集 8/3(月)〜9/30(水)
■□■ イベント・講座情報 ■□■
【4】大岡川リバースクール「大岡川の生きもの調べ」 8/22(土)
【5】Let's try 私にできる国際協力 8/29(土)〜8/30(日)
【6】横浜開港150周年記念イベント
「横浜国際フェスタ」特別企画シンポジウムのご案内 9/6(日)
【7】カンガルーヨーガ+エンジェルヨーガの先生 インストラクター養成講座
9/18(体験会)、9/30〜1/15(全8回)
【8】NPO法人 R.K.K.日本語指導法講習会
9/19(土)〜11/28(土)(全10回)
【9】親子のコミュニケーション大丈夫?〜母親のための1泊合宿勉強会〜
9/20(日)〜9/21(月)
-------------------------------------------------------------------------------
■□■ 横浜市市民活動支援センターよりお知らせ ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】会議室・研修室の申込停止期間のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下の期間は、会議室・研修室の予約・利用を停止させていただきます。
●2009年10/24(土)〜11/1(日)
横浜ライフデザインフェア2009開催のため
●2009年12/20(日)〜2010年1/10(日)予定
4階会議室・研修室レイアウト変更工事
ご利用の皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、
何卒ご了承くださいますようお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】『多文化・多民族共生交流イベント〜外国籍住民の抱える問題と支援の現状』
8/26(水)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
横浜市市民活動支援センターでは、社会的な問題の解決を目指して
活躍する団体との交流や学びの機会として、「テーマ別交流イベント」
を実施したいと考えています。テーマは、外国にルーツを持つ住民・
子育てなどの当事者支援の活動や、環境・まちづくりなど、
現代的なテーマを取り上げていく予定でいます。
わたしたち市民にとって、身近に感じることが多くなった地域の中で
暮らす「外国にルーツを持つ住民」について、当事者の抱える問題や、
支援を行なっていく上での問題について、幅広い視点から学びます。
また、本イベントは、特に参加者同士のつながりづくりを重視しています。
●日時 8月26日(水)18時〜20時
●場所 横浜市市民活動支援センター5階
(JR・市営地下鉄桜木町駅徒歩5分)
●内容 (1)各団体からの報告と質疑応答
(2)参加者同士の交流企画(現在検討中)
●主催 横浜市市民活動支援センター
●協力 かながわ外国人すまいサポートセンター
カラバオの会
多言語社会リソースかながわ
多文化共生教育ネットワークかながわ
●参加費 無料
●問合せ先 横浜市市民活動支援センター
(管理運営団体:NPO法人市民セクターよこはま)
[TEL]045-223-2666
[E-mail]higashi@shimin-sector.jp(担当:東・石井)
[ホームページ]http://www.npo-c-city-yokohama.jp/
●参加申込方法 (1)所属(2)名前を上記メール
アドレスまでご連絡ください。
■□■ 助成金情報 ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】横浜市市民活動推進助成金 平成21年度募集 8/3〜9/30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
市民活動団体の経済的な自立を支援するために事務所経費の一部を
助成します。
●対象となる経費
・平成21年4月から平成22年3月までの、事務所の賃借料。
(共益費及び消費税を含む)
限度額:1ヶ月の賃借料(10万円を限度)に賃借月数と1/3
を乗じた額)
※当助成金は、市民活動団体の経済的自立を支援するための制度です。
そのため、助成金の交付は、3回以内とさせていただいております。
既に3回の交付を受けられた団体は申請できません。
※今年度で募集を終了する予定です。
●提出期限 9月30日(水)必着
●申請できる団体の要件、申請方法等についての詳細はこちらをご覧ください。
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/tishin/npo/joseikin2.html
●申請書の提出・問合せ先
横浜市市民活力推進局協働推進課
[電話] 045(671)3682
[FAX] 045(664)0734
■□■ 講座・イベント情報 ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】大岡川リバースクール 「大岡川の生きもの調べ」 8/22(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この大岡川の中流に位置する上大岡では、川に多くの生き物が住んでいます。
そこで、「大岡川の生きもの調べ」を行います。ドジョウ、メダカの他にもアユにも
出会えるかもしれません。大岡川を見直すきっかけになればと思います。
ぜひ多くの方のご参加をお待ちしております。
●講 師 魚介類:寺田 浩之 水質:齋藤治子氏 昆虫:木村秀行氏
●開催日時 2009年8月22日(土) 9:00〜12:00
(雨天の場合は翌日とします。)
●集合場所 「青木神社」(京浜急行上大岡駅から5分。青木橋横)
●募集人員 50名
●参 加 費 300円(資料代等)
●参加方法 住所・氏名・電話番号・年代を明記の上、
FAX又はe−mailにて応募して下さい。
8月12日(水)から受け付けします。締め切りは8月20日(木)まで。
先着順です。参加者へは、イベントの詳細をご連絡します。
ご提供いただきました個人情報につきましては、このイベントのご連絡及び来年以降の
関連のイベント以外には使用いたしません。
●主 催 大岡川流域まちかわ衆
●協 賛 上大岡マスタープランの会、大岡川の再生を進める会
●後 援 横浜市 環境創造局(予定)
●申 込 先 大岡川流域まちかわ衆 宮本まで
横浜市金沢区柴町368-E307 TEL&FAX:045-783-7638
●e-mail tadoru@ar.wakwak.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】Let's try 私にできる国際協力 8/29(土)〜8/30(日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回のテーマは「子ども」
あなたは世界の子どもたちの現状を知っていますか?
素晴しい講師のお話を聞いて仲間と語り合い、一緒に世界を見てみましょう。
*国際協力とは・・・
*海外の子どもたちへの支援について
*スタディツアー 国際ボランティア体験INベトナム報告
*在日外国籍の子どもたちへの支援について
*その他、楽しいゲームや仲間との熱いディスカッションetc.
●日 時 8月29日(土)10時〜30日(日)15時
●場 所 JICA横浜(最寄り駅JR桜木町駅・MM線馬車道駅)
●参加費 7,000円(宿泊代含)
●対 象 中学生〜大学生20名
●申込み 8月20日までにTEL,FAX,E-mailにて神奈川県青少年協会へ(先着順)
神奈川県青少年協会
TEL 045-402-0346/FAX 045-402-0362
E-mail kurihara@kya.or.jp
●詳しくはhttp://www.k-y-a.jp/まで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】横浜開港150周年記念イベント
「横浜国際フェスタ」特別企画シンポジウムのご案内 9/6(日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
多文化な背景を持つパネリストを交えながら、「横浜の多文化共生」の現状や課題、
これからのあり方などについて考えます。是非ご参加ください。
●テーマ 「横浜の多文化共生について考える」
●日 時 9月6日(日)14:00〜16:30
●会 場 パシフィコ横浜展示ホール2階 E205会議室
●講 師
ファシリテーター:塩原 良和さん(慶應義塾大学法学部准教授)
パネリスト:王 暁雁さん(YOKE情報相談コーナースタッフ)
小菅 真人さん(横浜市立大学4年生)
張 恵珠さん(在日本朝鮮青年同盟神奈川県本部)
●参加費 無料(定員70名 先着順)
●申込み
電話あるいはEメールでお申込みください。(1)氏名(2)住所(3)電話番号を
明記してください。Eメールの場合は、必ず件名に「国際フェスタ・シンポジウム参加」
と明記してください。
(ご提供いただいた個人情報は、本事業のみに利用させていただきます。)
●問合せ・申込み
〒220−0012横浜市西区みなとみらい1−1−1
パシフィコ横浜国際協力センター5階
(財)横浜市国際交流協会(YOKE)
「国際フェスタ・シンポジウム」担当
[電 話] 045−222−1174
[Eメール] festa@yoke.or.jp
主 催:「横浜国際フェスタ2009」組織委員会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】カンガルーヨーガ+エンジェルヨーガの先生 インストラクター養成講座
9/18(体験会)、9/30〜1/15(全8回)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カンガルーヨーガ+エンジェルヨーガの先生 インストラクター養成講座
<無料説明会&レッスン体験会>--------------------------------------
●開催日時 2009年9月18日(金曜日)10:00〜11:30
(1)お教室の様子(2)レッスン体験会
(3)先輩先生の体験談(4)地域でのお仕事
(5)交流会
●開催場所 ウィリング横浜(上大岡オフィスタワー)
●費用 無料
●締め切り 2009年8月30日
●持ち物 動きやすい服装・バスタオル(下に敷く物)・飲み物
●問合せ 045−681−9025
(火曜10:00〜16:00)(金曜13:00〜17:00)
●申し込み
コミュニティ・フィットネス協会へ
(1)お名前(2)ご住所・〒 (3)電話番号
(4)現在の職業を記入しメール cfa2525@yahoo.co.jp
にてお申し込みください
<インストラクター養成講座>-----------------------------------------
○産後の骨盤ケア ○ベビーとママのカンガルーヨーガ
○子供とママのエンジェルヨーガ
●開催日時 時間はすべて 9:40〜12:40
●プログラム
(1) 9月30日(水)子供育ちと親の役割
カンガルー+エンジェルヨーガとは何か
(2)10月9日(金)ベビーマッサージ
カンガルヨーガとスキンシップ
(3)10月23日(金)ママの唄で子供は動く
カンガルーヨーガと唄
(4)11月13日(金)コミュニケーションの始まり
エンジェルヨーガとかかわりあいの芽生え
(5)11月27日(金)『楽しい』から始まる発達
エンジェルヨーガと遊び
(6)12月11日(金)整体ヨガによる骨盤調整
母のためのヨーガ
(7)12月25日(金)ヨーガ呼吸法による心の安定
母のためのヨーガ
(8)2010年1月15日(金)卒業試験
ヨーガ実技と筆記
●開催場所 ウイリング横浜・和室
●定員 20名
●参加費 全講座30,000円 (別途資料代5,000円)
※修了時にはCFA認定修了証発行
●締め切り 2009年9月15日
●問合せ 045−681−9025
(火曜10:00〜16:00)(金曜13:00〜17:00)
●申し込み コミュニティー・フィットネス協会へ
講座名、(1)お名前(2)ご住所・〒(3)電話番号(4)年齢を
記入しメール cfa2525@yahoo.co.jp にてお申し込みください
●その他
※託児サービス希望は、『託児希望・お子さんの年齢』を記入下さい。
※単発受講希望は、『単発希望・講座名』と書き添えてください。
※ご希望に添えない場合もございます。ご了承下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】NPO法人 R.K.K.日本語指導法講習会
9/19(土)〜11/28(土)(全10回)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●日 時 H21年9月19日(土)〜11月28日(土) 土曜10回
毎回 13:30〜15:30
●場 所 かながわ県民センターミーティングルーム(横浜駅西口徒歩5分)
●講 師 秀明大学非常勤講師 河島ゆりか先生
●内 容 外国人に日本語を教える方法を学ぶ為の講習会です。
●教 材 「みんなの日本語初級TおよびUの前半に相当。
授業では先生がお作りになるレジュメを使用します。
初心者は勿論、現役指導者のブラッシュアップにも役立ちます。
●参加費 10,000円(前10回) 定員:40名
●申込み H21年9月11日までにTEL、FAXにて下記まで
●申込み・問合せ
NPO法人 RKK(留学生と語り合う会)日本語グループ
[TEL/FAX] 045−721−8314(松本)
[E-mail ] yamayama@mwa.biglobe.ne.jp(山田)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】親子のコミュニケーション大丈夫?〜母親のための1泊合宿勉強会〜
9/20(日)〜9/21(月)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
親が変われば子も変わる!ホント?変わりたくても方法がわからない
母親のための1泊合宿勉強会
●日 時 2009.9/20(日)10:30〜9/21(祝)16:30 (1泊2日)
●会 場 マホロバマインズ三浦(京浜急行三浦海岸駅徒歩7分・送迎バス有り)
●参加費 6,000円(受講料・宿泊費・食事4回すべて含みます)
●定 員 15名
●主 催 特定非営利活動法人心の笑顔サポートセンター
●協 力 田口教育研究所
●申し込み・問い合わせ先
特定非営利活動法人心の笑顔サポートセンター
TEL 045−566−2272
FAX 045−561−0803
Eメール c556smile@oregano.ocn.ne.jp
ホームページ http://www2.ocn.ne.jp/~smile556/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【情報掲載について】
ボランティア募集やイベント、講習会等の情報掲載をご希望の方は、
ホームページにある情報掲載申込フォームで情報をお寄せください。
掲載料は無料です。発行日等の都合上、掲載できない場合がありま
すので、ご了承ください。また、当センターのHPに掲載する場合が
あります。
申込み先:横浜市市民活動支援センター
情報申込みフォーム
http://www.npo-c-city-yokohama.jp/cgi-bin/mailer/y_mail.cgi?id=mailmaga
★また、ホームページには、自由に情報を書き込んでいただける
「わいわい掲示板」「わいわいカレンダー」もございます。
イベントカレンダー、ボランティア募集情報とともにぜひご覧ください。
横浜市市民活動支援センターでは、市民活動に関するご相談に
対応しています。電話、来所等で、お気軽にお声かけください。
************************************
横浜市市民活動支援センターメールマガジン
「ハマセン!」第3号(2009年8月11日)
発行 横浜市市民活動支援センター
〒231-0062横浜市中区桜木町1-1-56みなとみらい21
クリーンセンタービル5階
TEL:045-223-2666 FAX:045-223-2888
http://www.npo-c-city-yokohama.jp/
E-mai:y-sien-c@npo-c.city.yokohama.jp
************************************
----------------------------------------------------------------------
▼このメルマガを解除するには下記のURLをクリックしてください
┗ http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/c/12345/Sl0LTtPweO%40aG%40LidnT_TP%408%40ap%2eacA
▼解除ができない方、その他のメルマガの解除はこちら
┗ http://kapu.biglobe.ne.jp/r.html
----------------------------------------------------------------------
このメルマガはお客様のご登録にもとづき、NECビッグローブ株式会社
BIGLOBE メルマガサービス カプライトより配信されました。
初めてこのメールを受取られた方 ⇒ http://kapu.biglobe.ne.jp/c.html
----------------------------------------------------------------------
━━━━●早い者勝ち★ビンゴ大会で総勢1,000名様にチャンス!●━━━━
50V型プラズマテレビや商品券10万円分などが当たる!数字発表9月1日〜
参加はもちろん無料♪⇒ http://bingo.biglobe.ne.jp/r0907n/ml_cpf.html
----------------------------------------------------------------------
copy right(c)2007chikyuchild