
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
横浜市市民活動支援センターメールマガジン
「ハマセン!」第11号(2009年10月28日)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
10/24から「横浜ライフデザインフェア2009」が始まりました。
横浜市市民活動支援センターも会場の一つとして、毎日にぎわっています。
4階のスペースにおいて、市民活動団体によるセミナー、パネル展、
市内各区にある市民活動支援センターの情報や夢ファンド情報など
内容盛りだくさんです。
11/1(日)まで開催していますので、是非、ご来場ください!
■□■ イベント・講座情報 ■□■
【1】コロンブス“親”ゼミナール
10/30(金)、11/20(金)、12/4(金)、2/27 (土)
【2】これだけは知っておきたい!インターネット安全教室 11/6(金)
【3】障がい児の自活を目指して!社会起業家体験談サロン 11/10(火)
【4】伝えるコツを身につけよう
〜NPOのための広報スキルアップセミナー〜 11/14(土)
【5】秋の里山を 見よう 知ろう 触れてみよう!
〜身近な緑の再生が地球温暖化防止につながる〜 11/21(土)
■□■ イベント・講座情報 ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】コロンブス“親”ゼミナール
10/30(金)、11/20(金)、12/4(金)、2/27 (土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不登校・ひきこもりなどで悩む家族のためのセミナーです。
ぜひ、ご参加ください。
10月30日(金)18:00〜20:00「若者支援のグランドデザイン」
田中俊英氏(淡路プラッツ代表)
11月20日(金)13:30〜15:30「現代の若者の抱える生きづらさ」
長須正明氏(東京聖栄大学准教授)
12月 4日(金)18:00〜20:00「若者を支える家族の役割」
和田重宏氏(NPO法人CLCA会長)
2月27日(土)14:00〜16:00「若者が社会参加できる環境づくり」
小林正稔氏(神奈川県立保健福祉大学教授)
●場 所 畜産センタービル2F(根岸駅より徒歩3分)
●募集人数 各回30名
●申込先 「親セミナー参加希望」の旨、参加する講座の日にち・氏名・電話番号を
明記の上、NPO法人 コロンブスアカデミー
045-761-4023へFAX、またはinfo@npocolumbus.or.jpへメールで
お申し込みください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】これだけは知っておきたい!インターネット安全教室 11/6(金)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パソコンや携帯電話で思わぬトラブルに巻き込まれないために!
誰でも気軽にインターネットに接続できるようになった今日、思わぬトラブルや
犯罪に巻き込まれる危険性も高くなってしまっています。
ぜひこの機会に、インターネットを安全に活用するにはどうしたらいいのか、
被害にあったときの対応はどうしたらいいかといった情報セキュリティの基本を
身につけましょう!
●日 時 11月6日(金)13:30〜16:00
●会 場 フォーラム南太田 3階 大研修室
●申し込み先 男女共同参画センター横浜南 045-714-5911
●参加費 無料 教材とノベルティプレゼント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】障がい児の自活を目指して!社会起業家体験談サロン 11/10(火)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
障がいを持つ子どもたちの自活を目指してその子たちにのびのびと絵を
描く機会を提供しその絵を本の装丁や商品パッケージのデザインに
提供なさっている「からふる」の吉澤 泉さん(ご自身も障がいのお子さんを
宝物のように育てていらっしゃいます)をお招きします。
あるDTPデザイナーとの出会いから子どもたちの作品を売っていくように。。。
一般の人と同じお給料をもらえないにしても、障がい者年金と合わせれば
生活できる額を稼いでいってほしい。そんな想いで、「からふる」を運営する
吉澤さんの起業体験談です。
●講 師 吉澤 泉(からふる代表)
●日 時 11月10日(火) 10:30〜12:30
●定 員 15名(コミュニティビジネスを応援する男性もどうぞ)
●会 場 男女共同参画センター横浜(フォーラム)セミナールーム
●参加費 1,000円(母子家庭・非課税世帯の女性は申請により無料)
●保 育 1歳6カ月〜未就学児(予約制・有料)
●申 込 男女共同参画センター横浜 電話045-862-5052,またはHPで受付中
●ホームページ
http://www.women.city.yokohama.jp/find-from-p/p-seminar/search/detail/?id=874
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】伝えるコツを身につけよう
〜NPOのための広報スキルアップセミナー〜 11/14(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NPO広報力向上委員会では、「うまく伝える」ということがきっかけに
なって、日本のさまざまなNPOの活動が、もっと広がったり、盛り上がったりする
ことを願って、広報力やコミュニケーション力をアップさせるためのヒント
をまとめた冊子「伝えるコツ」を作成しました。
このセミナーでは、その冊子を使い、NPOの広報の支援にかかわるスタッフ
の支援する力の向上を期待した、広報力アップのトレーニングを実施します。
NPOの広報力の向上のためには、そのNPOにかかわるみんなが意識を共有し、
議論をすることも必要です。
このセミナーでは、その場だけではなく、持って帰ってできるトレーニングを
意識しています。ぜひご参加ください。
●日 時 2009年11月14日(土)10:00〜17:30
●場 所 ヨコハマ・クリエイティブシティ・センター3Fスペース
(神奈川県横浜市中区本町6-50-1)
●定 員 50名
●参加費 2,000円
(アクションポート横浜、まちづくり情報センターかながわ、
日本NPOセンター会員は1,500円)
●講 師 鈴木 武人 氏
((株)電通 第4クリエーティブディレクション局
エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクター)
※詳しくはこちらからチラシをダウンロードしてご覧ください。
http://actionport-yokohama.org/action/jigyou1.html
●お問い合わせ、お申込み
特定非営利活動法人 アクションポート横浜
TEL&FAX:045-662-4395
E-mail:info@actionport-yokohama.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】秋の里山を 見よう 知ろう 触れてみよう!
〜身近な緑の再生が地球温暖化防止につながる〜 11/21(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
都市部にある雑木林は貴重な緑。里山の風景として少しでも残していきたいと、
“カーリットの森”を守る市民の会では、地元保土ヶ谷区にある森のひとつを
草刈りや間伐等をして保全しています。ひとの手が入り、雑木林が本来の姿を
とり戻していく様子を、秋の里山の風景とともに実際に体感してみましょう。
●日 時 2009年 11月21日(土) 9:00〜12:00
●集 合 相鉄バス「新桜ヶ丘住宅」バス停前 午前9時(8時45分受付開始)
相鉄「和田町」駅からバス「新桜ヶ丘住宅」行
●コース 秋の“カーリットの森”を少し歩いてから、スギ林や程ケ谷の森で
実際の作業を通して、手入れの前と後の雑木林の様子を体感しましょう。
●参加費 無 料
●募集人数 20名位
●持ち物 歩きやすい服装と靴(運動靴・トレッキングシューズ等)・軍手
タオル・飲み物など
●申 込 下記あてにお申し込みください。
電話・FAX 中村 045−351−1349
E-Mail 山東 m.takoyaki@nifty.com
●主催 “カーリットの森”を守る市民の会
※保険はかけませんので、自己の責任において、安全に気をつけてご参加ください。
-------------------------------------------------------------------------
このメルマガは、横浜市市民活動支援センターの登録団体や
支援センターにメールアドレスをお知らせいただいた皆さま、
メルマガ配信の登録をしていただいた皆さまなどにお送りしております。
★解除・新規登録を希望される方はメルマガ本文の最後をご覧ください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【情報掲載について】
ボランティア募集やイベント、講習会等の情報掲載をご希望の方は、
ホームページにある情報掲載申込フォームで情報をお寄せください。
掲載料は無料です。発行日等の都合上、掲載できない場合がありま
すので、ご了承ください。また、当センターのHPに掲載する場合が
あります。
申込み先:横浜市市民活動支援センター
情報申込みフォーム
http://www.npo-c-city-yokohama.jp/cgi-bin/mailer/y_mail.cgi?id=mailmaga
★また、ホームページには、自由に情報を書き込んでいただける
「わいわい掲示板」「わいわいカレンダー」もございます。
イベントカレンダー、ボランティア募集情報とともにぜひご覧ください。
横浜市市民活動支援センターでは、市民活動に関するご相談に
対応しています。電話、来所等で、お気軽にお声かけください。
************************************
横浜市市民活動支援センターメールマガジン
「ハマセン!」第11号(2009年10月28日)
発行 横浜市市民活動支援センター
〒231-0062横浜市中区桜木町1-1-56みなとみらい21
クリーンセンタービル5階
TEL:045-223-2666 FAX:045-223-2888
http://www.npo-c-city-yokohama.jp/
E-mai:y-sien-c@npo-c.city.yokohama.jp
************************************
----------------------------------------------------------------------
▼このメルマガを解除するには下記のURLをクリックしてください
┗ http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/c/12345/Sl0LTtPweO%40aG%40LidnT_TP%408%40ap%2eacA
▼解除ができない方、その他のメルマガの解除はこちら
┗ http://kapu.biglobe.ne.jp/r.html
----------------------------------------------------------------------
このメルマガはお客様のご登録にもとづき、NECビッグローブ株式会社
BIGLOBE メルマガサービス カプライトより配信されました。
初めてこのメールを受取られた方 ⇒ http://kapu.biglobe.ne.jp/c.html
----------------------------------------------------------------------
━━━━ 早い者勝ち★ビンゴ大会で総勢1,000名様にチャンス! ━━━━
「現金100万円」や旅行券10万円分などが当たる!数字発表11月24日〜
参加無料♪⇒ http://bingo.sso.biglobe.ne.jp/r0910n/ml_cpf.html
----------------------------------------------------------------------
copy right(c)2007chikyuchild