copy right(c)2007chikyuchild
らびっとにゅうず VOL.167━━━━━━━━━━━━2009/04/16
アリスセンター情報配信      http://www.jca.apc.org/alice/
===============================================================

 【目次】

 ◆とぴっくす

  ■■ 「シニアのためのNPOインターンシップ・プログラムinかながわ」を
     今年も実施します!
  ■■ NPO法人ぐらす・かわさき スタッフ募集
  ■■ 読者アンケートにご協力下さい。


 ◆いべんと情報
  (1)映画「シッコ」上映会
  (2)「かながわ民際協力基金」助成/協働 募集&ガイダンス
  (3)【ボランティア入門講座】実習「子どもの救急手当て」
  (4)記録映画「第二の侵略-開発・投資・派兵-フィリピン」上映会と
     フィリピンの文化を知る会
  (5)若者自立応援セミナー「若者と応援者の出会いの場」
  (6)暴力を目撃した子どもの心の回復プログラム
  (7)たつのこリサイクルバザー
  (8)【第21回】春のリサイクルきものフェア
  (9)春の畑でサツマイモの苗をいっしょに植えませんか!
  (10)定例トークセミナー『インド短編映画とミャンマー最新報告』
  (11)緑の山里でお茶摘みと沢遊び体験!
  (12)JVCカンボジア活動報告会「より多くの農家へ農業研修を」
      〜機会の均等、透明性、効率性を達成する一つの試みと課題〜
  (13)講座「インターネットの罠に注意」
  (14)子どもセンターてんぽ 開所2周年記念
      飛び立つために、羽を休めてPART3
  (15)日赤救急法講習会

 ◆募集・協力情報
  (16)WE21ジャパン「民際支援」インターン募集☆
  (17)【〜4/17】「神奈川の協働を推進する県民会議」の公募委員募集
  (18)【〜4/30】平成21年度 県民からの政策提案制度 「
       政策提案」と「審査委員」の募集案内

 ◆今週のアリス

 ===============================================================

◆とぴっくす◆

  ■■ 「シニアのためのNPOインターンシップ・プログラムinかながわ」
     を今年も実施します!
     詳細はプログラム専用ウェブサイトをご参照ください。

     http://www.alice-center.jp/project/senior/

  ■■ NPO法人ぐらす・かわさき スタッフ募集
     新規事業の立ち上げに関わってみたいという方、食・農に関心、
     取り組み意欲のある方を募集しています。

     http://www.jca.apc.org/alice/topics/topics.cgi?tid=closeup&equal1=5790

  ■■ 読者アンケートにご協力下さい。(5月10日まで)

     http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P68280679

===============================================================
◆いべんと情報◆ http://www.jca.apc.org/alice/event/index.html

アリスセンターにお寄せいただいた神奈川県内のイベントのうち、
新着情報を中心にご提供しています。


(1)映画「シッコ」上映会

 内容 マイケル・ムーア監督作、アメリカ医療保険の問題を描く。

 日時 2009年4月18日(日)午前10時、午後2時(2回上映)

 主催 十条通り医院他

 http://www.jca.apc.org/alice/event/event.cgi?tid=closeup&equal1=5774


(2)「かながわ民際協力基金」助成/協働 募集&ガイダンス

 内容 助成/協働事業募集のためのガイダンスを開催します。

 日時 2009 年 4月18日(土)13:30〜15:30

 主催 財団法人かながわ国際交流財団

 http://www.jca.apc.org/alice/event/event.cgi?tid=closeup&equal1=5779


(3)【ボランティア入門講座】実習「子どもの救急手当て」

 内容 ハンカチ等の「身の回り品」を使って、幼児や小学生を応急手当する方法の
    実技指導。講師は日本赤十字社救急法指導員。

 日時 2009年4月18日(土) 9:30〜16:30

 主催 横浜市

 http://www.jca.apc.org/alice/event/event.cgi?tid=closeup&equal1=5769


(4)記録映画「第二の侵略-開発・投資・派兵-フィリピン」上映会と
   フィリピンの文化を知る会

 内容 なぜ、戦争は起きるのか?その答えを日常の経済や利権の構造の中に
    みつめる映画の上映会です。

 日時 2009年4月19日(土)開場13時 開演13時30分〜16時

 主催 ピースサークル

 http://www.jca.apc.org/alice/event/event.cgi?tid=closeup&equal1=5777


(5)若者自立応援セミナー「若者と応援者の出会いの場」

 内容 「自立を目指す若者」を応援する、地域の人と会って話しませんか?
    応援者とのふれあいや若者同士の出会いから、前進へのきっかけを
    手に入れましょう!

 日時 2009年:4月18日(土) 午後1時半〜3時半

 主催 NPO法人 夢・コミュニティ・ネットワーク

 http://www.jca.apc.org/alice/event/event.cgi?tid=closeup&equal1=5782


(6)暴力を目撃した子どもの心の回復プログラム

 内容 アメリカの非営利法人DAPが開発したプログラムの基本を
    2日間にわたって学びます。

 日時 2009年4月25日(土)26日(日)10:00〜16:00

 主催 湘南DVサポートセンター

 http://www.jca.apc.org/alice/event/event.cgi?tid=closeup&equal1=5772


(7)たつのこリサイクルバザー

 内容 収益は保育所の運営資金に充てます。

 日時 2009年4月26日(日)10時〜15時 
    雨天の場合は4月29日(祝・水) 10時〜15時

 主催 たつのこ共同保育所

 http://www.jca.apc.org/alice/event/event.cgi?tid=closeup&equal1=5770


(8)【第21回】春のリサイクルきものフェア

 内容 回収している古布・古着の中には、和服、帯、和装小物なども多いですが、
    リサイクルルートが多くないので再利用の提案をしています。

 日時 2009年4月28日(火)10時〜16時(但し入場は15時30分まで) 
    ※当日整理券配布

 主催 ファイバーリサイクルネットワーク

 http://jimfiber.ld.infoseek.co.jp/


(9)春の畑でサツマイモの苗をいっしょに植えませんか!

 内容 サツマイモの苗を植えてみましょう!目久尻川周辺の自然観察。

 日時 2009年4月29日(水・祭日)雨天中止

 主催 地球チャイルド

 http://cchild.gozaru.jp/event2009/event-09teisyoku.htm


(10)定例トークセミナー『インド短編映画とミャンマー最新報告』

 内容 インドの女の子の現実。ドキュメンタリー短編映画とトーク。
    昨年5月のサイクロンで壊滅的な被害を受けたヤンゴン管区タンリエン孤児院
    などの報告。

 日時 2009年5月3日(日)13:00〜16:30

 主催 (特活)地球市民ACTかながわ/TPAK

 http://www.jca.apc.org/alice/event/event.cgi?tid=closeup&equal1=5788


(11)緑の山里でお茶摘みと沢遊び体験!

 内容 丹沢の麓でお茶の手摘みにチャレンジ!
    わさび田でサワガニ取りも体験できます♪
    美味しいミネラルウォーターがお持ち帰りできます!ペットボトルを忘れずに!

 日時 2009年5月9日(土)雨天時は10日(日)に順延

 主催 地球チャイルド

 http://www.jca.apc.org/alice/event/event.cgi?tid=closeup&equal1=5787


(12)JVCカンボジア活動報告会「より多くの農家へ農業研修を」〜
    機会の均等、透明性、効率性を達成する一つの試みと課題 〜

 内容 JVCでは、稲作(幼苗1本植え)研修、栄養菜園研修、植林等の支援を通じ、
    農村に住む人々の生活向上を目指し活動を続けています。

 日時 2009年5月20日(水)19:00〜21:00

 主催 日本国際ボランティアセンター(JVC)

 http://www.jca.apc.org/alice/event/event.cgi?tid=closeup&equal1=5781


(13)講座 「インターネットの罠に注意」

 内容 子どもたちがインターネットを利用する際、何に気をつけさせたら
    よいのでしょうか?

 日時 2009年5月23日(土)9:45〜11:30

 主催 財団法人横浜市青少年育成協会

 http://www.jca.apc.org/alice/event/event.cgi?tid=closeup&equal1=5778


(14)子どもセンターてんぽ 開所2周年記念 
    飛び立つために、羽を休めて PART3

 内容 子どもセンターてんぽは、神奈川県内の児童福祉に関心のある有志が集まって、
    子どもたちの自立を支援することを目的に設立されたNPO法人です。

 日時 2009年5月30日(土)13:30開演(13:00開場)

 主催 NPO法人子どもセンターてんぽ

 http://www.jca.apc.org/alice/event/event.cgi?tid=closeup&equal1=5785


(15)日赤救急法講習会

 内容 全日程参加できる人かつ横浜市在住・在学・在勤のボランティア活動者・
    青少年育成者で高校生以上。抽選30人。

 日時 2009年6月13日〜21日の土・日曜、10時00分〜16時30分、全4回

 主催 青少年育成センター

 http://www.jca.apc.org/alice/event/event.cgi?tid=closeup&equal1=5780

===============================================================
◆募集・協力情報◆ http://www.jca.apc.org/alice/npo/invite.html

(16)WE21ジャパン「民際支援」インターン募集☆

 内容 民際支援業務を担当する支援企画室スタッフの補佐。

 日時 勤務開始後、2010年3月までの約1年間(応相談)

 主催 特定非営利活動法人WE21ジャパン

 http://www.jca.apc.org/alice/npo/invite.html


(17)【〜4/17】「神奈川の協働を推進する県民会議」の公募委員募集

 内容 条例「県民パートナーシップ条例(仮称)」の制定に向け、県民会議を
    設置しました。ボランタリー活動の推進に関心のある方は是非ご応募ください。

 日時 任期:平成21年5月1日〜平成22年3月31日

 〆切 2009年4月17日(金)

 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/01/0223/joureikentou.html


(18)【〜4/30】平成21年度 県民からの政策提案制度
    「政策提案」と「審査委員」の募集案内

 内容 地域でのくらしの中から生まれた現場感覚にあふれる政策提案を
    お待ちしています。また、県民の皆さんからいただいた提案を、
    県の事業につなげていくことを審査していただく審査委員も
    あわせて募集いたします。

 日時 4月30日(木)当日消印有効

 主催 神奈川県政策部総合政策課

 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/01/0102/seisakuteian/proposal.html

===============================================================
◆今日のアリス◆

【今週のアリスセンター】

 新年度にあたり、念願の読者アンケートを実施します!
 
 読者の皆様からのレスポンスが大きな励みになりますので、

 お時間がありましたら、ぜひ、読んでるよーという

 一言の代わりに、ご回答にご協力くださいませ。

 日本全国から送られてくるのを楽しみにしております!

=====-======-======-======-======-======-======-======-======
◇HP、らびっとにゅうずへの掲載について
市民活動、NPO活動に関するイベントの広報を希望される方は、
以下のURLよりお申込み下さい。
http://www.jca.apc.org/alice/event/event_mail.html
FAX(045-212-5826)でチラシを送って頂くこともできます。

◇「らびっとにゅうず」メール配信登録
http://www.jca.apc.org/alice/mailmag/index.html

◇その他のお問い合わせは alice@jca.apc.org までお願いします。
-----===-----===-----===-----===-----===-----===-----===-----
◆◆発行◆◆
特定非営利活動法人 まちづくり情報センターかながわ(通称アリスセンター)
毎月ほぼ二回発行。内容は一部簡略化しています。
担当:加賀(rabbit@jca.apc.org)
〒231-0001 横浜市中区新港2-2-1 横浜ワールドポーターズ6F NPOスクエア
(TEL)045-212-5835 (FAX)045-212-5826 http://www.jca.apc.org/alice/

===============================================================