![]() |
|
![]() |
パックテストでph調査 川の水を汲んできて試薬の入ったパックにその水を吸い込み、色の変化を見ます。 |
![]() |
パックテストでCOD調査 phテストと同じように試薬の入ったパックに川の水を入れます。水温20度の待ち時間は5分! |
![]() |
ミネラルウォーターで比較 川の水と比較するためミネラルウォーターのphとCODを調べます。 |
![]() |
この色は? この色だとphはいくつかな? |
![]() |
サイダーってどうなの? さらに比較でサイダーを調査、わーすごい数値が出たぞ! |
![]() |
すごい色! 試薬の色の変化が色見本に載ってない色に、サイダーって川に入るとすごい汚れになるんだね。 |
![]() |
しっかり記録 調査結果を調査ノートに記載していきます。 |
![]() |
みんなで川に入って生き物調べ 網とバットを持って川の石をはがして生き物を調べます。 |
![]() |
何がとれたかな? 石についていた生き物が網に入っています。これはどんな生き物かな? |
![]() |
採取された生き物を調査 バットの中の生き物を図鑑で調べて名前を覚えます。 |
![]() |
浜口先生が教えてくれました。 神奈川大学講師の浜口先生が生き物について詳しい解説をしてくれます。 |
![]() |
最後にゴミ採取 午後から河川敷のゴミを集めながら記録をとりました。これが集まったゴミの山です。 |